パソコンの電力を制御するACPIのツールであるacpitoolコマンド
$ acpitool -a
とすると、ACアダプタの接続状態が表示されます。
その他のオプションは下記の通り
■オプション
| -a | ACアダプタの接続状態 |
| -b | バッテリの状態表示 |
| -B | バッテリの状態詳細表示 |
| -c | CPUの情報表示 |
| -e | いろいろな状態表示 |
| -f | ファンの状態表示 |
| -F x | x=1ならファンON,x=0ならファン自動モード。ただし東芝ノートのみ |
| -h | ヘルプ表示 |
| -j | IBMウルトラデバイス取り外し |
| -l x | x=0〜7。LCDの輝度設定。東芝およびIBMのみ |
| -m x | x=1 on。x=0 off。mail ledスイッチの制御。ASUSのみ |
| -n x | x=1 on。x=0 off。ワイヤレスの制御。ASUSのみ |
| -o x | x=1 on。x=0 off。LCDパネルの制御。ASUSのみ |
| -s | サスペンド(メモリ)モードへ移行 |
| -S | サスペンド(ハードディスク)モードへ移行 |
| -t | 温度計表示 |
| -T | 東芝のACPI状況 |
| -v | 他のオプションと同時に使い、詳細情報表示 |
| -V | バージョン表示 |
| -w | ウェイクアップ可能なデバイスの表示 |
| -W x | ウェイクアップ可能なデバイスのon/off |
| -z x | LCD輝度設定。ASUSのみ |